Ajax を駆使して作られているので、メモのドラッグ&ドロップでの配置やダブルクリックでの編集など、使い勝手も快適です。なんとなく Wiki っぽい感じ。
この手のブラウザをデスクトップの代わりに使うような、所謂 WebOS (?)系のものって、DHTMLがでてきた頃にもあったと思うのですが、当時と比べて ajax 向けの開発環境とかも充実してきているし、日本でも常時接続が当たり前になってきているので、今度こそ「これは!」というのが来るかもしれませんね。
この間インストールした Yahoo Widget Engine 3.0 は Yahoo のコンタクトリストとかカレンダーとかの各種サービスとの連携を強化してきているので、こうしたツールとも双方向に連携できるように、ここも API を公開してくれたらいいのになぁ。
