同僚が、第4回 大阪てら子さん関連で教えてくれたのですが、red5 という、オープンソースな Flash メディアサーバ(RTMP/TRMP サーバ)があるそうな。
まだ試してないのですが、とりあえずリンクなど
RED5
http://www.osflash.org/red5ずんWiki - Flex/Red5/Red5とは
http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?Flex%2FRed5%2FRed5%A4%C8%A4%CFWeb系雑記: RED5 (オープンソースFlashストリーミングサーバー)
http://webdev.seesaa.net/article/16323289.html以前の Flash Media Server はディベロッパー向けのものをダウンロードして RedHat Linux で少し遊んだくらいだったのですが、帯域制限とか厳しかったので、オープンソースで提供されるのはありがたいです。しかもサーバサイドも ActionScript (ECMA script?) ではなくJava で書けるらしい。
イントラネット用 YouTube みたいなの、できるかも。
スポンサーサイト
- 2007/06/18(月) 12:40:04|
- develop|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日、
wii に rss リーダの機能で
podcasting が聞けたらジュークボックスになるのに...と書いてましたが、なんと、finetune という音楽SNS サイトが
wii で利用できることがわかりました。
(via 本当にやってきた「Wiiラジオ」:finetune - CloseBox and OpenPod
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/01/wiifinetune_128c.html )

finetune
wii player
http://www.teknision.com/wii/Flash で作られたインタフェースのようで、wii リモコンでとても快適に操作できます。結構、新しい曲が、ストリーミングでどんどん流れてくるので、本当にラジオをつけっぱなしにするような感覚です。
そ・か、wii ブラウザのflash (ver.7相当?)が外部
mp3ファイル読み込めるなら、自宅サーバ立ち上げて perl とか plagger で
podcasting の rss と
mp3 をダウンロードして、そこから wii に xml,
mp3 を配信、でもって wii はそれ用に Flash でインタフェースつくってしまえば、かなりいい感じの俺様使用ラジオができるのでは...
あとflv 形式に変換すれば、Videocasting にも応用できそう。
完全に個人用で、2次配信しなければ、特に問題もないと思うし、今度暇なときにつくってみようかなぁ...
- 2007/01/06(土) 18:06:49|
- flash|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0